病児保育インターネット予約

* 受入れ基準が変更されました。
下記の《めぐみ利用について》よりご確認ください。
めぐみだより49号めぐみ便り最新号です。ご覧ください
病児・病後児保育室「めぐみ」のプロモーション動画を公開しました。 利用の手引き・利用の様子を動画でわかりやすく紹介しています。

《めぐみ利用について》

*コロナ感染症の陰性が確認できない場合は入室できません。予約後に判明した場合は速やかにめぐみにご連絡ください。
病児病後児保育室めぐみを利用する場合は以下の手順になります。
❶吉川松伏医師会所属の医療機関を受診し、抗原検査を受ける(予約者全員) ❷診療情報提供書に抗原検査の結果を医師に記入していただく
❸予約システム「あずかるこちゃん」の予約画面から受け取った診療情報提供書をアップロードをする 
医療機関において抗原検査キットの不足や受付時間が限られている場合があります。受診の際には事前に医療機関へお問い合わせ いただきますようお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症流行により、次のいずれかに該当する場合は、医師の判断により、当日の利用をお断りする場合があります。
  1. 37.5度以上の発熱がある場合
  2. 呼吸器症状(咳・痰・胸痛・呼吸困難・喘鳴・チアノーゼなどの症状)
  3. 過去に37.5度以上又は呼吸器症状のあった場合は解熱後24時間以内又は改善傾向となるまでの間     

受入れ基準はこちら(予約の前にご確認ください)

ご利用方法についての詳細は以下の「病児・病後児保育利用手引き」からご覧いただけます

病児・病後児保育利用手引き

https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/25,33409,c,html/33409/20210617-162611.pdf      

ご利用方法

ステップ 1.利用登録  「あずかるこちゃん」にアクセスしてアカウント作成 あずかるこちゃんでアカウントの作成を行います。  アカウント作成はこちらから
あずかるこちゃんから当施設に利用登録 アカウント作成したら「病児病後児保育室めぐみ」を選択し、利用登録を行いましょう。 「施設をさがす」から「病児病後児保育室めぐみ」を選択し、「利用登録する」をタップし、 情報入力をしましょう。
申請後、病児保育室からあずかるこちゃんを通して承認の連絡があります。 ※お急ぎの場合は、承認がなくても予約申込は可能です。
ステップ 2.利用予約
ステップ 3.医療機関受診 予約をしたら医療機関を受診してください。医療機関は吉川松伏医師会の指定医療機関になります。 受診の際、以下の手順になります。 ①医師にめぐみの利用を希望すること。 ②医師が利用可能と判断した場合は「診療情報提供書」の発行を依頼する。 ③予約フォームに診療情報提供書のアップロードをする。
お願い ・めぐみからのご予約確定またはご利用不可のご連絡の電話に出ることができなかった場合、キャンセル待ちとなる場合があります。      ・予約後に利用を取り消す場合は、キャンセル締め切り時間(当日朝7時)までに、「あずかるこちゃん」の予約変更からキャンセルのお手続きを行ってください。 キャンセル待ちの方もお願いします。 ・当日8時以降に当日のご予約をする場合には、あずかるこちゃんで予約後必ず、めぐみに電話にてお知らせください。 ・入室時間までに「病児・病後児保育利用申請書兼病状連絡票」は記入していただき、「入室時の持ち物」と一緒にお持ちください。(当日、めぐみにて記入することもできます。) 下記からダウンロードして印刷してお使いください。 病児・病後児保育利用申請書兼病状連絡票 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/25,33409,c,html/33409/20210617-163704.pdf ・木曜日と土曜日以外であれば、当日の利用申し込みも可能です。 ・病児・病後児保育室めぐみは、定員4人ですがお預かりするお子さんの病状によって受入可能人数が3人となる場合がありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。   あずかるこちゃんの予約はこちら 
ステップ 4.入室・利用 ・めぐみ入室前に必ず子ども本人の体温を計測してください。 ・朝に服用するお薬が処方されている方は、服薬を済ませてお越しください。