2022-06-01
病児・病後児保育室「めぐみ」のプロモーション動画を公開しました。 利用の手引き・利用の様子を動画でわかりやすく紹介しています。
7/17,18に千葉の幕張メッセで第32回全国病児保育研究大会が開催され、院長、めぐみ保育士が参加しました。
大会では、研究演題の発表をしました。病児保育室をご利用された保護者様、これから利用を考えている保護者の皆様にめぐみが取り組んだ報告をおしらせ致します。吉川市の病児保育を全国の施設に知っていただけたら幸いです!



めぐみ利用について
*ご家族にコロナ感染症と診断された方がいる場合、お子様がコロナ感染症・濃厚接触者・要観察者に該当する場合は入室できません。予約後に判明した場合は速やかにめぐみにご連絡ください。市内の新型コロナウイルス感染者数が増加していることを鑑み、病児病後児保育室めぐみを利用する場合は以下の手順になります。 ❶吉川松伏医師会所属の医療機関を受診し、抗原検査を受ける(予約者全員) ❷診療情報提供書に抗原検査の結果を医師に記入していただく ❸予約システム「あずかるこちゃん」の予約画面から受け取った診療情報提供書をアップロードをする 市役所の指示により、令和4年1月21日(金)から新型コロナウイルス感染者数が減少するまでの当面の間といたします。
新型コロナウイルス感染症流行により、次のいずれかに該当する場合は、医師の判断により、当日の利用をお断りする場合があります。
- 37.5度以上の発熱がある場合
- 呼吸器症状(咳・痰・胸痛・呼吸困難・喘鳴・チアノーゼなどの症状)
- 過去に37.5度以上又は呼吸器症状のあった場合は解熱後24時間以内又は改善傾向となるまでの間
受入れ基準はこちら(予約の前にご確認ください)
ご利用方法についての詳細は以下の「病児・病後児保育利用手引き」からご覧いただけます
病児・病後児保育利用手引き
https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/25,33409,c,html/33409/20210617-162611.pdfご利用方法
ステップ 1.利用登録 「あずかるこちゃん」にアクセスしてアカウント作成 あずかるこちゃんでアカウントの作成を行います。 アカウント作成はこちらから


お願い ・めぐみからのご予約確定またはご利用不可のご連絡の電話に出ることができなかった場合、キャンセル待ちとなる場合があります。 ・予約後に利用を取り消す場合は、キャンセル締め切り時間(当日朝7時)までに、「あずかるこちゃん」の予約変更からキャンセルのお手続きを行ってください。 キャンセル待ちの方もお願いします。 ・当日8時以降に当日のご予約をする場合には、あずかるこちゃんで予約後必ず、めぐみに電話にてお知らせください。 ・入室時間までに「病児・病後児保育利用申請書兼病状連絡票」は記入していただき、「入室時の持ち物」と一緒にお持ちください。(当日、めぐみにて記入することもできます。) 下記からダウンロードして印刷してお使いください。 病児・病後児保育利用申請書兼病状連絡票 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/25,33409,c,html/33409/20210617-163704.pdf ・木曜日と土曜日以外であれば、当日の利用申し込みも可能です。 ・病児・病後児保育室めぐみは、定員4人ですがお預かりするお子さんの病状によって受入可能人数が3人となる場合がありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 あずかるこちゃんの予約はこちら
ステップ 4.入室・利用 ・めぐみ入室前に必ず子ども本人の体温を計測してください。 ・朝に服用するお薬が処方されている方は、服薬を済ませてお越しください。
